【bitFlyer】暗号資産の買い方3STEP|画像付きでわかりやすく解説

このページでは、ビットフライヤーで暗号資産を購入する方法について解説しています。



今回はETH(イーサ)を買っていきます!
STEP1.ビットフライヤーへ日本円を入金する
まずはアプリをダウンロードします。


アプリをダウンロードしたら、「ログイン」をクリック。


ログインが完了したら、アプリ下にある「入出金」をクリック
続いて、「銀行口座を登録する」をクリックします。


入力が完了し、承認されるとメールが届きます



さっそく入金してみましょう!
再度、アプリ下にある「入出金」をクリックすると、入金に必要な振込先が表示されています。


ここに表示されている振込先に、ご自身の銀行口座から必要な額を入金しましょう。



これで入金作業は完了です!


しばらくすると、アプリ上部の総資産の欄に入金された日本円が反映されます!
STEP2.買いたい通貨をえらぼう
ビットフライヤーでは、『取引所』と『販売所』のどちらでも暗号資産を購入できます。
『販売所』での購入はスプレッドと呼ばれる実質手数料がかかってしまうので、『取引所』を利用するのがおすすめ。



一緒に買い方を見ていこう!


Lightningのタブから、暗号資産ETHを選択します。
STEP3.購入する数量と価格を入力する


上記の画面に切り替わったら、画面下の真ん中枠をクリックします。





ここで左側に数量、右側に価格と表示されていますね!
それぞれ選択し、希望の数量と価格を入力します。
・価格は、少しでも高く売りたいなら価格を引き上げ、少しでも安く買いたいなら価格を引き下げます。画面の真ん中に表示されている最終取引価格を参考にして指定しましょう。
・今回を例に取ると、「1ETHの価格が226,406円の時、0.01ETHの購入を希望するよ」という意味になります。希望通りに購入できた際の予想価格が、中央の2,264円ですね。
STEP4.暗号資産を購入を確定しよう


「買い注文を確定する」ボタンを押して、注文完了です。



注文が約定するとウォレットに反映されるよ!
次はウォレットを作成してみましょう!


【NFTの始め方】全体の流れを確認しよう
補足:販売所での購入について
<販売所の場合>
取引所に比べ購入価格は高くなりますが、すぐに仮想通貨を購入できます。
<取引所の場合>
販売所に比べ購入価格は低いですが、取引価格によっては約定までに時間がかかることもあります。



販売所での買い方もサクッと確認!


販売所のタブから、暗号資産ETHを選択します。


仮想通貨を選択すると、下に「買う」ボタンが出てくるのでクリックします。


注文数量を入力する画面へ遷移するので、希望の金額を入力して注文を確定します。
- 本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主 に保証されたものではありません。
- 暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。