カテゴリー
- NSCA-CPT
- プロテイン
- 在宅ワーク
結局、マイプロテイン一択。
プロテイン代が高い。
初めてでどれ買えばいいかわからない。
こんなお悩み解決します!
「〇〇監修のプロテイン」「国内最安値!」
何年もプロテインを探していると、こんな広告を目にします。
筋トレをしているあなたも、一度は目にしたことがあるでしょう。
そして僕も、こんな悩みに直面しました。
結論、『マイプロテイン』が最もコスパ良いと判断しました。
実際に数字で比較してみたので、プロテインを飲んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
損しないための注意点など紹介します。
コスパを判断するために、分かりやすい数字で比較してみました。
マイプロテイン | 明治SAVAS | ビーレジェンド | DNS | VALX | |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート | ホエイプロテイン100リッチショコラ味 | ビーレジェンド WPCプロテイン 激うまチョコ風味 | プロテインホエイ100 ラムネ風味 | VALX バルクス ホエイ プロテイン チョコレート風味 |
種類 | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン |
1食タンパク質 | 21.0g | 19.5g | 21.8g | 24.9g | 22.1g |
1食分のグラム数 (消費量) | 25g | 28g | 30g | 35g | 30g |
\これ大事/ 1食あたりの価格 | 72円 | 121円 | 120円 | 182円 | 122円 |
参考価格 (各販売サイト) | 2,876円 | 4,380円 | 3,980円 | 5,479円 | 4,039円 |
Amazonなど通販サイトで調べると、一見似たような値段設定…
ただし、ここで注目すべきは1食あたりの価格です。
スプーン1杯で使用するプロテインパウダーの量がメーカーによって異なりました。
そのため、1食あたりの価格には大きな差が出る結果に。
意外な落とし穴かも。
これらの情報から、マイプロテインが最もコスパ良しと判断することができました。
マイプロテインについて解説します!
マイプロテインは、セールを活用することで安く買えます。
セールまで待たなきゃってこと?
常にやってるので大丈夫!
面白いことに、マイプロテインのセールはほぼ毎日開催されています。
異なるのは、その割引率のみ。
購入する目安
割引率53%を超えていたら買ってOK
コレだけ覚えておけば大丈夫。
(これを目安にすると、1kg3,000円以下なので、かなり激安)
さらに最安値で買いたい人は、月のゾロ目、ホワイトデーなどを狙ってみると、58%くらいまでお得になることもあるようです。
2~3kgまとめて買えば6,500円になるので、送料が450円になるように調整しましょう。
海外からの発送なので関税がかかります。
とはいえ、16,000円以内で普通に買い物すれば大丈夫です。
マイプロテインのご注文は海外から発送されるため、税関にては、お客様の個人使用のための少額輸入貨物として取り扱われます。
海外から商品を輸入する場合、個人使用の品物または贈り物であっても、原則としてその商品に対して関税が課されることとなります。ですが、課税価格が1万円以下の貨物の場合、原則として、関税、消費税および地方消費税は免除されます。
マイプロテイン-関税に関するお知らせ
また、こちらが個人輸入の場合、課税価格の計算方法は「海外小売価格×60%」となります。
つきまして、販売価格が16,666円程度までは関税・消費税は免除されます。
※手袋・履物、ニット製衣類等は課税価格が1万円以下であっても関税等は免除されません。
超えるとどうなるの?
受け取りの際に、配送業者さんに支払いする感じでした。
手続きとかはないので難しく考えなくてOK!
初めてマイプロテインで購入する場合は、紹介コードを使うことで500円割引をしてもらえます。
ぼくの紹介コード
TZKY-R4
紹介コードは、紹介した側もマイプロテインのクレジットをもらえます。
お友達に『マイプロテイン』を愛用している方がいれば、友達の紹介コードを使ってあげましょう👍
コスパ最強に加えて、コレがあるので僕は愛用しています。
プロテインバーやシェイカーなど、マイプロテイン商品が無料ギフトとして付いてきます。
なんで無料なの?
特に裏があるわけではなく、マイプロテインが色々な商品を試供品的に送ってくれてるような感じです。
普段自分で買うことのないもの(プロテインバー、ノンフレーバーホエイプロテインなど)も多いので、地味に嬉しい。
マイプロテインの味一覧
全て飲むのが大変なほど種類が豊富。
僕も3年以上は飲んでますが、まだまだ飽きません。
おすすめはコレ
安いプロテインを買うと、中には溶けにくいものもあります。
今回紹介したプロテインはどれも良い感じ👍
特に「〇〇最安値」系は溶けにくい気がする。
一方で、マイプロテインは想像以上に溶けやすいです。
最初は「価格が安いこと」「海外発送であること」から警戒していましたが、いざ試してみると全くストレスなく飲めています。
色々なプロテインを試してきましたが、ぼくはマイプロテイン一択でした。
安く買えるので、プロテイン代がかなり浮いてます。
最も高かったDNSと比べると、1食あたりの差は約110円。
110円×365日=40,150円
1年で4万円以上違う…
プロテインはたんぱく質を効率的に摂取するために優秀なサプリメントです。
筋トレをしている方はもちろん、健康への投資として、日々の生活に賢くプロテインを取り入れていきましょう。