MENU
>> サイト教材の購入はこちらからここをクリック

【NSCA-CPT】1~2ヶ月勉強を続けて、試験を受けようか悩んでいるあなたへ

当サイトには一部プロモーションが含まれます。

自分の理解力を確認できる、ちょっとした小技を解説します。

悩む人

・そろそろ試験を受けても大丈夫かな?

・勉強したけど、理解できているか心配…

・試験対策はこれで本当に十分?

          

「1~2ヶ月勉強を続けて、もうそろそろ試験を受けたいな〜」という人向けに、自分の理解力を確認・向上できる方法を3つ紹介します。

           

知らずに問題だけ解いていると、「実は、その問題が解けてるだけ」である可能性も…

管理人

まだ、受験するには早いかも…!?

一発合格して受験料を抑えるためにも、ぜひチェックしてみてください。

目次

理解度をチェックする3つの方法

  • 問題を解いた後、解説まで言えるかどうか
  • 友人をクライアントとして想定した時に、対応ができるか
  • 本を読んだ時に周辺知識が頭に浮かぶか

結論、この3つを試すことで、理解度を確認できます。

逆に、全て試したときに1つでも悩む場面があるなら、一度立ち止まって勉強し直すのがおすすめです。

管理人

悩んでいる方は、必ず全てやってみてください。

多くの人が実践している有効な根拠をもとに、説明していきます。

         

1つ目は、問題に対する解説を自分自身で言えるかどうか。

シンプルですが、非常に有効な確認方法です。

         

また、他の人に教える勉強方法は「アクティブ・ラーニング」と呼ばれ、学習定着率の高い勉強方法であることがわかっています。

試験を受けるまでの残り期間、総復習として取り入れてみてください。

アメリカ国立訓練研究所の研究によると、学習方法と平均学習定着率の関係は「ラーニングピラミッド」という図で表すことができます。学校の授業や会社の新人研修などでは、講義・実技・議論などさまざまな方法で学習を行いますが、学習時間が限られていて状況では、より効率の良い方法での学習がスムーズに学習内容を身につけることにつながります。いくら勉強してもなかなか成果が出ず困っている人は、この学習方法を見直すだけで思わぬ効果が出るかもしれません。

キャリア教育ラボ

         

やっておくこと

問題を解く

友達に教えるように解説を言える

          

理解度チェック②:友人をクライアントとして想定してみる

2つ目は、友人をクライアントとして想定した時に、対応ができるかどうか。

よくあるシナリオ問題のように、実際の友人をイメージして必要な情報を整理してみてください。

  • 改善が必要なのは?
  • 冠状動脈疾患の危険因子はいくつある?
  • このクライアントのBMIは?

        

試験問題のような選択肢が指定されなくても、理解できていれば適切な答えが出てくるはずです。

ちなみに、自分で問題を想定するようなアウトプットは、あの武田塾でもおすすめされていました。

「言われたら分かるのにテストでは思い出せなかった」という経験が多い方は、アウトプットの特訓が必要です。「とにかく覚える」勉強法で思うように成績が振るわない方は、是非「テストの自作自演」を実践してみてください!インプットとアウトプットについては武田塾でも大事と伝えているのでよかったら参考にしてほしいです!

武田塾
管理人

言われたら分かるのに…の部分がめちゃくちゃ共感できます。

やっておくこと

身近な人を使って、
実際の対応を書き出してみる

             

理解度チェック③:本を読んだ時に周辺知識が頭に浮かぶ

3つ目は、本を読んだ時に、周辺知識が頭に浮かぶかどうか。

要は、関連する本を読んだ時に、「あ〜、はいはい、あの原則のことね」となればOKです。

         

例えば、こんな感じの本を読んだ時。

試験勉強をする前と、した後では、圧倒的に後者の方が理解できると思います。

       

これを、2~3冊繰り返してみてください。

今まで『発見・吸収』がメインだった読書が、『確認・理解』に近づいていればバッチリです。

       

やっておくこと

本を読んだ時に、「あ〜、はいはいアレのことね」ってなる状態を2~3冊で確認する。

管理人

様々な角度から知識を思い出す(アウトプット)するのは、かなり有効。

         

ちなみに、無料なので紹介しますが、家に似たような本が無い方は、Amazonオーディブルを使ってみてください。

Amazonオーディブルの特徴(クリックするとタブが開きます)
  • オーディオブックアプリ
  • 40万冊以上のビジネス書、小説などが聴ける
  • 月額1,500円(30日間の無料体験あり
  • ながら読書ができるので、場所を選ばず本が読める

          

Amazonオーディブルで聴けた本

著:中野ジェームズ修一
¥1,287 (2024/11/21 14:17時点 | Amazon調べ)

            

長くなるので、サクッと説明すると。

  • Amazonアカウントがあれば1ヶ月無料の権利がある
  • 試験対策と別の角度から学ぶことができる
  • 「耳学」はインプットの手段として最強
管理人

詳しく知りたい人は、以下のタブをクリックしてどうぞ

詳しく解説(長いので気になる人だけクリック)

1ヶ月無料の権利について

タダで学べるものは学んでおく
悩む人

なぜ、無料?

本屋で買うと1,000円以上する本がなぜ無料で読めるのか。

何か裏があるわけではなく、Amazonが「無料体験期間」を用意してくれているから。

       

Amazonオーディブルは、1ヶ月完全無料。

そして、無料期間内に解約すれば一切お金はかかりません

     

正直な話、これがあるので紹介しました。

本って何冊も買うと意外と高いので、ぜひ使ってみてください。

管理人

自分に合わなければ、下のリンクから解約ページに飛べます👍

>>解約ページはこちら

        

試験対策と別の角度から学ぶ

試験対策を始めると、どうしても文章問題を解くことに一生懸命になりがち。

  

一方で、大切なのは知識を理解すること

  

関連する本を読む(聴く)ことで、同じ知識に対して多方面からのアプローチができます。

要は、知識の引き出しが増えているということ。

  

意外と役に立ったので、受験を決意する背中を押してくれると思います。

        

「耳学」とインプットについて

画像参照:https://oreno-zyuken.com/technique/ebinguhausu/

インプットのやり方には色々ありますが、個人的に必須じゃないかと思っているのが、

「耳で聴いて学ぶ」

ことです。

時間の有効活用の観点でも、記憶への残りやすさの観点でも、「耳で聴いて学ぶ」習慣がない人は、相当もったいないことをしている可能性が高いです。

これまで私が尊敬している極めて優秀なビジネスパーソン・経営者も、ほとんど例外なくこの「耳で聴いて学ぶ」という習慣をお持ちでした。

早稲田集中力研究会

          

人の記憶は、インプットの手段(見る・聴く・書く)方向(問題集・本・経験)反復回数によって決まります。

問題を解いて進むだけでは、ほとんど記憶できなくて当たり前です。

           

でも、問題を解いて、耳で復習して、関連する本を読むことで、知識の定着率はぐっと上がることが証明されている。

つまり、試験に必要な知識がより明確に自分のものになり、合格への距離が縮まると考えています。

        

長々と書きましたが、Amazonアカウント持ってる方は、無料で使える便利なサービスがあるよって話です。

>>Amazonオーディブルを見てみる

        

          

具体的なやり方【3ステップ】

STEP
Amazonオーディブルの無料体験をする

まずはAmazonの公式サイトへアクセス。

『30日間の無料体験を試す』をクリックしてください。

        

\クリックすると公式サイトに飛びます✈️/

         

管理人

Amazonアカウントがあれば、1分でできます。

           

STEP
アプリをインストールする

Amazonオーディブルはアプリで使うことができます。

アプリをインストールしたら、Amazonアカウントでログイン。

        

Amazonオーディオブック - オーディブル
Amazonオーディオブック – オーディブル
開発元:Audible, Inc.
無料
posted withアプリーチ

              

         

STEP
ながら時間に活用する

難しい手続きとかはありません。

読みたい本のタイトルを検索して、再生します。

管理人

移動時間に聴くのがおすすめ。

            

すぐ解約しても1ヶ月は丸ごと使えるので、絶対に課金を避けたい人はこの段階でサクッと解約してOKです。

>>解約方法はこちら

        

        

無料体験はAmazonのキャンペーンです。

いつまで続くかわからないので、とりあえず1ヶ月無料の権利だけ取っておくとしないと思います。

\今だけ1ヶ月無料で使える🏃/

登録してすぐに解約でも
無料期間はしっかり使い放題でした。

            

          

まとめ:試験を受ける前に再チェック

チェック項目は以下の3つ。

  • 問題を解いた後、解説まで言えるかどうか
  • 友人をクライアントとして想定した時に、対応ができるか
  • 本を読んだ時に周辺知識が頭に浮かぶか

        

NSCA-CPTの受験料は46,000円

決して安くない金額です。

       

「めんどくさい」「時間がない」「本とか読みたくない」

わかります。

しかし、ここはなんとかその気持ちを抑えて、精一杯やってみてください。

万が一不合格だった時に、46時間働く方がよっぽどめんどくさいと思います。(時給1,000円×46時間=受験料46,000円)

      

ぜひとも、できることを精一杯やって試験に臨んでみてください。

応援しております。

      

>>クリックして理解度チェック①に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次