【第21章】解答&解説【整形外科的疾患や傷害を有するクライアントとリハビリテーション】

本記事は、こちらの記事に対応する解答&解説編です。
あわせて読みたい


【第21章】NSCA-CPT分野別問題集【整形外科的疾患や傷害を有するクライアントとリハビリテーション】
【【第21章】NSCA-CPT分野別問題集【整形外科的疾患や傷害を有するクライアントとリハビリテーション】】 第1問 肩を上げて行くとある角度で痛みや引っ掛かりを感じ、そ…
まだ問題を解いていない人は、先に上の記事を確認してみてください!
覚えた知識を様々なパターンで活用できるよう、何度も繰り返しトライしていきましょう。
目次
【第21章】解答&解説【整形外科的疾患や傷害を有するクライアントとリハビリテーション】
第1問
解答A
インピンジメント症候群:肩を上げて行くとある角度で痛みや引っ掛かりを感じ、それ以上挙上できなくなる症状
第2問
解答B
インピンジメント症候群の場合、肩を上げて行くと痛みが生じるので、腕を少し下げるようにして行う
第3問
解答B
サイドレイズ,肩の外転動作で使用するのは棘上筋(参照)
第4問
解答A
椎間板ヘルニアとの診断を受けたクライアントは一般的に屈曲は避けることが推奨される(公式テキストp587)
第5問
解答A
・股関節を90°以上屈曲しない
・股関節を中間位以上に内転しない
・股関節を内旋しない
(公式テキストp603参照)
【第21章】まとめ
怪我とその症状について公式テキストに記載のある範囲はなるべく目を通しましょう!
次の章へ進もう


【第22章】NSCA-CPT分野別問題集【脊髄損傷、多発性硬化症、てんかん、脳性麻痺患者について】
【【第22章】脊髄損傷、多発性硬化症、てんかん、脳性麻痺患者について】 第1問 てんかんの発作に対する応急処置として最初にくるものはどれか A.クライアントをうつ伏…
NSCA-CPT関連記事一覧
分野別問題集
試験対策問題
制作について
- パーソナルトレーナーに必要とされる普遍的な知識をもとに制作をしています。
- 著作権には十分注意をし、いずれの著作物にも「依拠」しない制作を心がけております。
- 適切でない表現がある場合はお問い合わせフォームよりご報告をお願いいたします。該当する問題の削除,修正など、即対応をさせていただきます。
- NSCA公式テキストの購入を妨げる意思・内容はありません。ぜひ公式テキストはお手元にご用意ください。
