>>超効率的なNSCA-CPT学習方法【ヒント:スキマ時間】こちらをクリック

【知らないと損】いつもの読書代をタダにする2つの方法

このページでは、読書代の節約術を解説します。

『本は自己投資…』そう思って、読書代を払い続けてませんか?

けい所長

わたしがまさにそうでした…

   

結論、知らずに本を買うのはです。

超簡潔にまとめると、利用するのは以下の二つ

読書代をタダにする方法2つ
  1. Kindle読み放題
  2. Amazonオーディブル(聴く読書)
悩む人

どっちも聞いたことあるけど、使ったことなかった

けい所長

最後まで読むと、年間1万円以上節約できます

1ヶ月は完全無料なので
やってみてから良し悪しを判断しよう!

目次

本を無料で読む:Kindle読み放題サービス

Kindle読み放題のメリット3つ
  • スマホ一つで200万冊以上が読み放題
  • ビジネス書だけでなく、小説や漫画もある
  • 1ヶ月無料でその後は980円/月
悩む人

買った本は読んで、並べて、コレクションしたい…

けい所長

めちゃめちゃ分かります…

 

でも、読み直すことなどなく、いつの日か埃を被ってしまい…

わたしは思い切って全てメルカリで売りました。

 

そこで、まさに今使っているのがKindle読み放題です。

 

『Kindle読み放題』はAmazonのサービスの1つ。

1ヶ月無料体験できるので、気になる本が複数あったり、しっかり勉強したいときにオススメ。

無料登録して、1ヶ月以内に解約すれば一切お金はかかりません。

本を無料で読む:Kindle Unlimited 読み放題について

Kindle Unlimitedの特徴
  • Amazon公式の電子書籍サービス
  • 200万冊以上が読み放題
  • 普段使ってるスマホで読める
  • 小説、ビジネス書、マンガなど幅広く
  • 1ヶ月無料でその後は980円/月

オススメポイントはとにかくこれ、

『本を1冊買うお金で200万冊が読める』

書店の目立つところにあるような人気のビジネス書『Kindle読み放題』で読めてしまうので、書店へ向かう前に、一度本のラインナップを確認してみてください。

本を無料で読む:Kindle Unlimitedを有効活用する方法

有効活用するための具体的な使い方
  1. 『Kindle読み放題』で無料期間に登録する
  2. 無料期間中に、読みたい本の中から、読める本と読めない本を確認する
  3. Kindle読み放題にない本は図書館or本屋さんで買って読む
  4. Kindle読み放題にある本はライブラリに保存しておく
悩む人

先に確認しておかないと、知らずに買っちゃいそうだもんね。

けい所長

うっかり数千円を失わないように!

とりあえず、どんな本があるか確認しておくと便利です。

何より、無料期間使ってみて合わなければ解約でOKなので、挑戦にお金がかからないのが最高ですね。

本を無料で読む:Amazonオーディブル(聴く読書)

Amazon Audibleのメリット3つ
  • ぶっちゃけ読むより早い
  • ながら時間にインプットできる
  • 1ヶ月無料でその後は1,500円/月

こちらもAmazon公式サービスの一つ。

耳から情報をインプットした経験はありますか?

 

経験の無い方は、騙されたと思って登録してみてください。

信じられないくらい勉強の時間効率が上がります。

 

こちらも無料登録して、1ヶ月以内に解約すれば一切お金はかかりません

【12月26日まで!!】<2ヶ月無料>+100ポイント貰える

Amazonが期間限定ですごいキャンペーンやってるので、先にお伝えします。

現在、2か月間の無料体験+100ポイント分のAmazonポイントがもらえるキャンペーンが行われています。

 

Audibleはいつでも退会できるので、無料体験中に解約をすれば料金は一切かかりません。

また、解約手続きをしても期間が終わるまでサービスを利用できます

ここだけの話、課金がイヤなら登録と同時に退会手続きをするのもありです。

けい所長

12/26以前に読んでいる方、ここで登録しない手はないです!

本を無料で読む:Amazon Audibleについて

Amazon Audibleの特徴
  • Amazon公式のオーディオサービス
  • 12万以上の作品が聴き放題
  • オフラインでの再生が可能
  • 倍速再生も3.5倍まで対応している
  • 通勤・通学時間に知識をインプット
  • 1ヶ月無料でその後は1,500円/月

『スキマ時間を有効活用したい』という方にオススメしたいサービスです。

読んでおきたいビジネス書を、いつもの通勤時間にインプットできるのはいいですよね。

 

使い方は、アプリで聴きたい書籍を選択するだけ

使い勝手がとても良いので、通勤時間だけでなく、散歩中や寝る前とかにも聴いています。

特にビジネス書は、ビジネスで上手くいってる方の考え方、思考の流れを自然とインプットできるので、是非とも試してみて欲しいです。

無料登録して、1ヶ月以内に解約すれば一切お金はかかりません

本を無料で読む:その他の方法をご紹介

本を無料で読む方法-番外編
  1. 図書館で本を借りる
  2. ポイント還元率の高い本を買って、メルカリで売る
悩む人

確かに、ほぼ無料で読めそうだね!

けい所長

こちらは意外な落とし穴に注意です!

本を無料で読む:図書館で本を借りる

小学生・中学生くらいの頃、図書館でよく本を借りましたね。
たくさんの本に囲まれて、どれを選ぼうかワクワクしていたのを覚えています。

ただし、図書館にもデメリットがあります。

 

  • 新刊の数が少ない
  • 借りに行くのに時間を取られる

 

新刊の数が少ないと、どうしても求めている情報が得られません。

図書館で本を読むのは、すごく良いのですが、物足りないと感じる人も多いのではないでしょうか。

 

また、本を借りにいくのに時間を取られてしまっては、本末転倒です。

お金の節約は大事ですが、対価として時間を差し出すことはなるべく避けるようにしましょう。

 

本を無料で読む:ポイント還元率の高い本を買って、メルカリで売る

あまりオススメしませんが、公平のためにご紹介しますね!

結論:楽天市場×moppyでポイントを二重取り

 

いわゆるポイ活を通して、楽天ポイントなどを貯めることで、結果として無料で読めることがあります。

一例を挙げると、

  1. 1,000円で本を買う
  2. 読んだ後、メルカリでは850円で本が売れた
  3. 差額の150円程度で本が読めたことになる
  4. もし、購入時に150ポイントが付与されていれば実質無料

実際には配送料がかかったり、出品などの手続きに時間も取られるので、完全にお得とは言い難いですが、有効な手段の一つと言えるでしょう。

悩む人

やっぱりAmazonのサービスを試してみるのが、1番効率的な感じがするね!

けい所長

ユーザーが多いからこそできる、コスパ最強サービスです

まとめ:本が好きなら無料で賢く読んでみよう

以上、【知らないと損】いつもの読書代をタダにする2つの方法をお伝えしました。

日々の読書代、月に1~2冊でも、年間の投資額は1万円を超えます。

 

あのAmazonのサービスですから、賢く使って節約してみましょう!

それではまた。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次